fc2ブログ
9月レッスン
2023 / 09 / 30 ( Sat )
この日は十五夜で
アプリのメトロノームが1年に1度の限定の日だったんです。
まず、それを先生に報告
(毎日ちゃんと練習してますよ!感を出したい してないけれど・・笑)
さて・・レッスン。
音階くじ引きは、うまくいった^^

ベートーヴェンのソナタ 
装飾音符がはっきり弾きすぎる。転がるように。
トリルは「もやっ」・・と・・
和音の進行を意識する。
ここの音は小さくした方がいいとか・・
ここは気持ちをあらためて・・
ここもペダルふみましょう・・などなど・・
けっこう長く弾いてるんですけれど次から次へと出てくる~
いつ終わるんだろうか・・^^;

平均律グラヴィーア6番
プレリュード 
右手出だし音をひきつける。
左の音を出す。フレーズの切れ目が変わる。
左手だけの練習をしないと・・。
右手三連符なのですが3つ目の音が大きくなってしまわないように。

フーガ
初めて装飾音符を入れて弾いて、その確認。
そして苦手な右4つ左5つ数の違うもの。 
先生に図式で説明までしてもらいなんとか弾けるようになった^^;
あと、フレーズのまとめかた・・
そうそう、出だしの弾き方。弱拍から始まる。

次々と課題が出てくる~終わりが見えない~
あ、でも夜十五夜は見る事ができました^^
23 : 46 : 13 | 未分類 | コメント(0) | page top
無事ログイン
2023 / 09 / 24 ( Sun )
風も秋。やっと涼しくなってきました。
9月の始めにレッスンをお願いしたたのですが
職場で経路不明のコロナの感染者が数名でたので
念のためレッスンを取りやめました。
先週は大阪に行ってたので、しばし様子見^^;
症状もないので先週末にレッスンをお願いして
今週の金曜日にレッスンです。

ピアノも夏休みしてしまってて
9月の始めのレッスンが決まったのであわてて練習・・
で、コロナで間延び~~
なんだかがっくりするんですよね。
そしてレッスンが決まったのでまた練習開始^^;
まだ金曜日でまだ日にちがありどこかほっとしてます^^;

こういう練習の仕方って、
ケーキのクリームでいうならかすれてる所を塗りもとにもどるだけ・・
毎日やってればもっと弾けてるだろう。

習い事といえば、生け花のサークルにも行ってるんですが
それは、行ってお花を生けて直してもらってそこで終わりですが
ピアノは違う・・過酷だ・・^^;
20 : 14 : 54 | 未分類 | コメント(2) | page top
ピアノその後
2023 / 08 / 06 ( Sun )
アップライトのピアノは5月半ばに「さようなら」しました。
今はデジタルピアノのみ。
楽器屋さんは中古で良いのがでたらお声かけしますよ
展示場にきてくださいね。。でしたが
いまだに何もなく・・・もう忘れかけてる^^;

練習の方も忘れかけてる‥
8月は先生もお忙しく、レッスンは難しそうなので
今月はお休みしようと思ってます。
って・・・バッハのフーガの装飾音符がなかなか弾けないので
現実逃避ともいえますが・・。
23 : 35 : 31 | 未分類 | コメント(2) | page top
やった!!ログイン!!
2023 / 07 / 23 ( Sun )
長い間放置しのツケで認証用コード2回目でやっとたどりつきました。
まめにしないとログイン難しくなる・・・・
今回実感したので良い教訓となりました。

2か月分のレッスンがありましたが
合格した曲もなく変わりありません^^;
今はベートーベンのソナタ5番のテンポアップ。
16アップでかなり速くなるのですが
弾きやすくなる箇所もあり強気で(笑)

バッハ 平均律グラヴィーア6番プレリュード
これもテンポアップ。
フーガは装飾音符を入れていく。
これがなかなか難しいく特に左手の装飾音符に苦労してて
先が見えないのですが・・
練習していけばなんとかなる~それくらいの感じが良いかと^^
21 : 11 : 28 | 未分類 | コメント(4) | page top
決断
2023 / 04 / 18 ( Tue )
決断・・・そんな大げさな事ではないのですが
最近アップライトのピアノで練習することが増えてきたので
久しぶりに先生の紹介で調律をお願いしました。
結果的には音はきれいに調律はできるけれど
鍵盤がすごく重いのは直らない。強弱は出せない、なめらかに弾けない
練習を続ければ腱鞘炎になる(確かに手首は痛くなってる)・・・もろもろ・・
要はもう部品も古いのと、ちょっと背の低いピアノなのもあり無理との事。
私が小学校の低学年の頃に買ったピアノですものね・・^^;
50数年たってる。当たり前。
なので、置いていてもしょうがない、置いていかれても娘も迷惑。
終活兼ねて手離す事にしました。どこか外国にいくそう・・

で、ここからなんです。
そうなるとデジピのみか・・
なんだか湿気とかで微妙な時があるしな・・
やはりアップライトで練習はしたいな~
でも、あと何年弾けるかわからないのに・・
今更ピアノを買うのも・・ね・・
趣味でボケ防止だもの・・やはりデジピでいいか・・と
グルグル問答してた時
たまたま知り合いが来て(ピアノを弾かない人です)
ぽろっとその話をしたら、デジピがあるのならそれでいいんじゃ?と
確かにそうなんだけれど 
ここから心の声 やはりデジピとピアノは違うのよ~
弾かない人はそう思うだろうな・・と。

弾く人なら、やはりピアノで弾いた方がいいね・・と言うだろう。
あーでもない、こうでもない・・とふと先ほどもらった名刺に
ホームページがあると書いてあったので見てみた。
リースがあったんですよね。
ひと月4000円ちょっとで調律付き。。こういうのもいいかもしれない。

あ”~なんだか落ち着くまで練習も手につかないかも^^;
01 : 10 : 16 | 未分類 | コメント(2) | page top
| ホーム | 次のページ>>